これまで、キャラクターの強さについてまとめてきましたが、今回はミンク族「キャロット」についてです。
可愛らしいその見た目と、「スーロン化」により強さも持つキャロット。
そんなキャロットについて、強さや、スーロン化による覚醒などについて調べてみました。
キャロットとは?


ミンク族のウサギです。モコモ公国では「王の鳥」という職務についていました。
動物のような顔と体をもちながら人間と同じような生活をする、いわば半獣人です。様々な種族がおり、いずれも全身が毛におおわれていることが特徴です。
また、「生まれながらの戦闘種族」とされており、赤子ですら戦えるといわれています。
特徴としては、「エレクトロ」というスタンガンのように電流を流す能力を持ち、また満月をみることにより、「月の獅子(スーロン)」に変身することができます。
変身後は見た目の変化だけではなく、身体能力が大きく向上、さらには凶暴性が増し、自我を失うほど暴れまわります。訓練により制御できた場合はその限りではありませんが、制御できない場合、暴れ疲れて死んでしまうとまで言われています。
ゾウ(象主)の上にモコモ公国を築き、多くのミンク族がそこで暮らしていましたが、ワノ国の「雷ぞう」を探しに来た、カイドウの部下「ジャック」によって国を壊滅状態にまで追い込まれてしまいました。
国王は昼と夜で分かれており、昼は「イヌアラシ」夜は「ネコマムシ」が担っています。
キャロットは、ゾウ編で初登場しています。その際には、麦わらの一味を侵入者と勘違いし、襲い掛かかっていますが、誤解が解けたのちは、象主(ゾウ)での案内役となります。
そして、麦わらの一味がビッグ・マム海賊団のもとにいるサンジを奪還するべく、ホールケーキアイランドへ出発する際、サニーサウザンド号に忍び込み、そのまま同行することとなりました。
そのホールケーキアイランド編では、師匠ともいえるペドロの自爆を目の当たりにし、ショックを受けてしまいますが、満月を見て「月の獅子(スーロン)」となり、多くの敵を打破するなど活躍を見せました。
キャロットは現在も麦わらの一味に同行しており、ワノ国編にも登場しています。そのため、一部の読者の間で「このまま麦わらの一味となるのではないか」とも言われています。
理由として挙げられているのは以下のとおりです。
- とにかくキャラクターが魅力的である
- 高い戦闘力を持っている
- 仲間にいない「ミンク族」であること
- チョッパーといい関係性が築けている
- ペドロの「ノックス(夜明け前)海賊団」の意志を継ぐため
確かに、キャロットの人気は高く、その魅力的なキャラクターから仲間となっても、自然といえますね。しかし、現在はあくまで旅に同行しているというスタンスのようで、「麦わらの一味である」とは名言されていません。
そのため、ナミやニコ・ロビンのときのように、キャロットのピンチなどが発生して、「キャロットの仲間入り」が改めて明言される可能性もあるでしょう。
しかし、個人的にはあくまでキャロットは同行者であり、一味には加わらないのではないかと考えています。
ペドロがかつて率いていた「ノックス(夜明け前)海賊団」の残りの仲間と出会い、ペドロの意志を継ぎ、新たにノックス海賊団を再結成するのではないでしょうか。
実際、ノックス海賊団は、主力のペドロ・ゼポ以外にもメンバーが存在し、今も生き残りが多数いる可能性が高いです。
そのため、キャロットを中心としたミンク族らにより、再結成された「ノックス海賊団」が「麦わら大船団」入りし、共闘するということも十分あり得るでしょう。
悪魔の実の能力は?


キャロットは今のところ、悪魔の実の能力を有していないようです。
しかし、ミンク族特有の「エレクトロ」を使いこなしており、ある程度の戦闘能力を有しています。また、ウサギのミンク族のため、「高い跳躍力」も武器であるといえます。
その実力は、ペドロも認めており、実際にホールケーキアイランド編ではビッグ・マム戦闘員らとの対戦では実力を発揮していました。
また、元は銃士隊の見習いだったようで、ある程度の剣術も使えるそうです。
個人的には、人造悪魔の実「SMILE」による能力者がいずれも「動物系(ゾオン)」であることから、「ミンク族」となんらかの関係があるののではと考えています。
例えばミンク族からなんらかの、身体能力となる「要因」を抽出し、SMILEの材料としているなど…。
ちょっとグロいかもしれませんが、キャロットらミンク族の身体能力は動物系(ゾオン)悪魔の実とかなり類似性が高いですし、SMILEの能力者が多くいる、百獣海賊団らのいるワノ国に、ミンク族であるキャロットやハートの海賊団のベポがいるというのも、そういった伏線ではないのか…と深読みしてしまいます。
スーロンに覚醒した時の強さは?


それでは、キャロットが「月の獅子(スーロン)」に覚醒した強さはどれほどなのでしょうか。
ミンク族は、満月を見ると自身の野生が呼び起こされ「月の獅子(スーロン)」となります。本来であれば、我を失い無差別に暴れ、最後には暴れ疲れて死亡してしまうといったものでしたが、モコモ公国の戦士は訓練によりその力を制御しています。
スーロン化することにより、戦闘力は大幅に向上し、容姿も変化します。
スーロン化にはただ満月であるというだけでなく、「雲などによる陰りがない」ということも条件となるため、当日の天候にも左右されるようです。
キャロットのスーロン化の特徴は以下のとおりです。
- 髪が伸び、目が赤くなる
- 俊敏性が各段に上がる
- 空中で軌道を変えることができる
スーロン化した際、同じミンク族でも種族によりその特徴が変わるようで、キャロットの場合は「俊敏性」「機動性」に能力が特化しているようです。
ミンク族の「月の獅子(スーロン)」、獄卒獣の「動物系(ゾオン)悪魔の実の覚醒」、チョッパーの「怪物強化(モンスターポイント)」、似ているようで異なるこれらの状態については、今後作中においてもひとつのキーポイントとなるのではないでしょうか。
まとめ
これまで、麦わらの一味と旅を共にし、活躍もしてきたキャロット。
その可愛らしさから、多くの人気を経ていますが、これから仲間となることはあるのでしょうか。
そして、ペドロの「ノックス海賊団」の意志を継ぐのでしょうか。
これからの展開が楽しみですね。