以前よりキャラクターの強さについてまとめてきましたが、今回は「Dr.くれは」についてです。
チョッパーの医学の師匠でもあるDr.くれはは、年齢が高いこともあって、「Dの意志を継ぐもの」についても知った顔でしたね。
今回はそんなDr.くれはについて、名言や強さなどについても調べてみました!
[quads id=3]
目次
Dr.くれはとは?年齢は?若いころは?

ついに世界会議編で再登場したね!

意外にも少ない100歳越えのキャラクターだよね!
ドラム王国編で、後の麦わらの一味の船医となる、トニー・トニー・チョッパーとともに初登場した医師です。
チョッパーに医学を叩き込んだ師匠といえる存在でもあり、登場時はワポルによる医者狩りを逃れた唯一の医者で、高額な請求と引き換えに治療を行っていました。
世界会議編では国王となったドルトンに同行し、久しぶりに本編に登場しています。
最近ではindeedのイベントで、夏木マリさんが扮してその再現度の高さが話題となりましたね。

悪魔の実の能力者であるか、覇気を会得しているかについては不明で、年齢は現在141歳です。
ロジャー海賊団であるレイリーや、海軍大将クラスでさえ70代後半といったところですから、かなり高齢のキャラクターであるといえます。
すでに亡くなっているとされてますが、ビッグ・マムの育ての親ともいえるマザー・カルメルは生きていれば143歳ですから、ちょうど同世代といえます。存命のキャラクターでいうと、巨人族のドリー、ブロギー、同じく巨人族で革命軍のモーリーは160歳ですから、くれはより20歳ほど年上にあたります。

出身地が不明のためいつからサクラ王国にいたかは不明で、さらにはずっと「ゴールド・ロジャー」とされていた「ゴール・D・ロジャー」の本名について初めて口にした人物でもあります。
個人的にはDr.くれは周りでの今後の出来事について以下のようなこと起こるのではないかと考えています。
- 実は同郷だったなど、マザー・カルメルとの関係が明らかになる
- 革命軍モーリーと実は顔見知りであったことがわかる
- ロジャー海賊団のクロッカスの前の船医だったことがわかる
このなかでも、特にマザー・カルメルとドンピシャで同世代であることが気になりますね。しかし、ビッグ・マム関連についてはワノ国編で完結しそうな気も…。
そうなると同じく世界会議に来ている革命軍モーリーと出会うことが濃厚で、モーリーの口から「くれはちゃんは伝説のロジャー海賊団の船医だったもんね~」なんてサラっと口にされそうな気が…。
Dr.くれはは「Dの意志を継ぐもの」について知った顔でしたし、クロッカスも船医として最後の3年ほどしか乗船していませんでしたから、ありえなくはないかなと。しかし、ロジャー海賊団の元メンバーであれば海軍が黙っていないですし…。
メンバーではなくとも、なんらかの所縁はありそうですね。

[quads id=3]
Dr.くれはの名言

かなり印象に残っているよ~!

なんていうか、粋だよね!
名言の多いDr.くれは。特に有名な3つの名言をご紹介します。
1.ハッピー?

夏木マリさんもイベントで言っていたこのセリフ。Dr.くれはならではのセリフですね。
病気をはじめとする「弱さ」を「ハッピー」と表すDr.くれは。
例えば病気になると、病気じゃないときの「ハッピー」を感じることができるからだそうですが、励まされるものがありますね。
2.若さの秘訣かい?

Dr.くれはは141歳ではありますが、かなり若々しいです。それは、見た目だけではなく中身も若いから。若さを自認し、自信をもっているからこそより若く感じるのかもしれません。
3.行っといで バカ息子…

なんだかんだいって、チョッパーを実の子のように思っていたDr.くれは。
チョッパーの旅立ちに反対しつつ、彼の医療道具の入ったリュックをあらかじめ忍ばせてやり、門出祝いにヒルルクが残した研究から桜吹雪を舞わせてやるなど、かなり粋な女性であることがわかります。
直接は伝えなかったものの、つぶやいたこの言葉にチョッパーへの思いが詰まっています。
[quads id=3]
Dr.くれはは強い?ロックスとの関係は?

まだまだ秘密がありそうだけど…。

強そうよね!
Dr.くれはには主だった戦闘シーンがありませんでしたが、実際は強かったのでしょうか。
結論、「ある程度強い」といえるでしょう。それが、ワポルを始めとする海賊や悪魔の実の能力者に匹敵するものかは不明ですが、ワポルの国単位での「医者狩り」から逃げおおせていますし、扉や壁も生身の体で蹴り壊しています。

また、Dr.くれはは高いレベルでの見聞色を会得してると思われます。
それはDr.くれはが離れた場所から会話や、病人を探し当てることができるということから推測できます。

当時は覇気の概念が明らかにされてなく、作中の都合上そうなっているのかと思っていましたが、今となれば「見聞色」である可能性がとても高いです。
また、ロックスが活躍していた約40年前はDr.くれはは100歳近く。ロックスの活躍を知る世代でもありますね。
世界会議編でいうと、ロックスの時代を知る数少ない人物ですから、海軍以外でのロックスの語り手となるのではないでしょうか。
まとめ
世界会議編で再登場したDr.くれは。
ワポルとの再会についてもきになりますが、その年齢の高さから様々な出来事に精通しているような気もします。
世界会議編では語り部のポジションとして活躍するかもしれませんね。