ルフィが使う技のうち強化技である「ギア」ですが、現在はギア4までありますね。
今まであらゆる強敵が出るたびにこれらの必殺技で倒してきました。


今後四皇とまみえるのは避けられないので、その際に新しい「ギア」が必ず登場するはずです。
今回はギア4の次の段階をギア5と仮定し、どのような能力であるのか、強化される部位はどこかまでも考察していきたいと思います。
これまでの「ギア」は何だったのか?
最初の「ギア」はギア2(セカンド)です。
自分自身の体をパンプアップさせ、血流を速くすることで爆発的な瞬発力を生み出す技です。
その血流速度は常人であれば心臓が破裂してしまうほどですが、ルフィはゴム人間だからこそできる技です。
エニエスロビー編でCP9からロビンを奪還する際に、ブルーノと戦った時に初めて登場しました。
六式使いのブルーノがスピードで追いつけないほどの速さでしたので、相当なパワーアップでした。
ギア2を使った後は、反動で体力がかなり消耗するというデメリットがありましたが、現在はなくなりました。


次はギア3(サード)です。
ギア3は骨風船で、骨に空気を入れて巨大化することでパワーアップします。
この技も骨がゴムであるルフィだからこその技ですね。
ギア3を初めて使ったのもエニエスロビー編で、ロブルッチと戦った時に初めて登場しました。
手や足の一部を巨人族ほどの大きさにして、死闘の末にルッチを倒しました。
この技にも使用後は全身が小さくなってしまうというデメリットがありましたが、今は克服されています。


最後にギア4(フォース)です。
ギア4は筋肉風船で、筋肉に空気を吹き込むことで巨大化させます。
さらに武装色の覇気によって、表面を固めることが出来るので、張力を何倍ものにしてパワーアップさせます。
ギア4には歌舞伎のような雰囲気を持つバウンドマンの他にもタンクマン、スネイクマンなど種類が豊富です。
初登場はドレスローザ編の対ドフラミンゴの時でした。
最後は見事倒すことが出来ましたが、使用後は覇気が使えなくなってしまうのがデメリットです。


これらの共通点はゴムの性質をうまく利用していることですね。
ギア5の能力とは?強化される部位とはどこか?
ギア2は全身の血流、ギア3は骨、ギア4は筋肉を強化することでパワーアップをしていましたね。
では、ギア5はルフィのどの部分が強化されることで能力が発揮されるのでしょうか。
考えられることは、ギア5は髪の毛の強化、又は5感の強化だと考えています。
髪の毛の強化に関しては少しインパクトに欠ける可能性もありますが、5感を強化して見聞色の覇気の最大強化をすることが出来れば、もう敵なしですね。
または、ゴムゴムの実の能力覚醒の可能性もあります。
現在ルフィに立ち向かってくる敵は能力の覚醒をしているものも多いです。
特に今後四皇と戦うということを考えると、能力の覚醒は必須条件だとも考えられます。
周りに自分の能力を影響させることは、相当な体力を消耗すると考えられますので、レイリーとの修行中に言っていたギア4の上の技とはこのことかもしれませんね。


まとめ
以上、ルフィのギア5の能力に関して考察しました。
強敵が立ちはだかれば立ちはだかる度に強くなっていくルフィ。
ビックマム・カイドウと戦いが続くことで、近いうちにギア5が見れると思います。
今後もルフィの戦闘シーンには大注目ですね。