ワンピース第961話にて黒炭オロチの過去が少しわかりました。
「白舞」大名の霜月康イエのコマ使いだったのです。
現在は四皇カイドウと手を組み、ワノ国の将軍にまで登り詰めていますが裏がありそうですね。
そして康イエを殺したオロチの二人の関係にも何かあるに違いないと思われます。
今回は、黒炭オロチが元康イエのコマ使いであったことを考えて、二人の因縁に迫っていきたいと思います。
康イエのコマ使いだった過去
康イエのコマ使いということは分かりましたが、なぜコマ使いになったのでしょう。
それはオロチ自身が拾って頂きましたと手揉みしていることから、身なし子だったと思われます。
傳ジローも身なし子であったように、この時代のワノ国は今のように支配などはなくとも全員が裕福ではなかったのです。
オロチも例に漏れず貧しい生まれであり、ひもじいところを康イエに助けられたと思います。
そしてコマ使いとして自分のところに置いているのですが、大名のコマ使いとはどんな仕事をしているのでしょうか。
コマ使いとは、大名の雑用を預かる下級武士のことであり、主人の身の回りの世話をする人のことを言います。
おそらくどんな雑用でも従わなければならないもので、この時代では普通の主従関係でしょう。
オロチは自分が拾ってもらえたということに恩を感じており、それに応えるため康イエのコマ使いとなったのです。
本来ならこの関係で上手くいくことも多いのですが、オロチはそうではなかったのでしょう。
ワノ国の将軍に昇り詰めて、命の恩人である康イエまで手にかけてしまいます。
果たして一体二人の間に何かあったのでしょうか。


二人の因縁とは
康イエとオロチの間には因縁があったと考えられます。
その因縁とはどういうものでしょうか。
考えられるのは、コマ使いとしてオロチへの扱いがかなり酷かったということです。
下級武士のオロチに対して、大名の康イエは雲泥の差ほどの地位に違いがあります。
その地位の差を利用して、康イエは酷い仕打ちをオロチにしていたのかもしれません。
しかし、康イエが登場していたシーンでそこまで偉そうにしているものはありません。
そう考えると、オロチへの態度が酷かったというわけでもなさそうです。
もしかすると、八方美人で外面がいいということもあり得ますが。
他に考えられるのは、オロチが野心家であるということです。
四皇黒ひげのように最初は強いものに巻かれて、後に頭角を現し野望を実現するのです。
元々貧しい生まれのオロチがお金持ちになることや、地位を望むのは不思議ではありません。
何とか大名に接点を作り、自分がのし上がるための機会を伺っていたのでしょう。
四皇カイドウとのやり取りやCP-0との交渉を見ていると、実力の有無は分かりませんが、頭は切れるタイプにも感じられます。
オロチは見事地位もお金も手に入れることができましたが、そんな上手くいく話もありません。
これからのワノ国編で、光月家の逆襲は必見ですね。
まとめ
以上、黒炭オロチは元康イエのコマ使いで、二人の因縁がなにかを考察しました。
オロチは小さい時の貧しい体験が今の地位への執着へと変えたのは間違いないと思われます。
自分の夢のためならば手段を択ばないというのがオロチの姿なのかもしれません。
そんな勝手な人間を許さないのがルフィであり、これからのワノ国の激動には目が離せません。