コビーが頂上戦争で赤犬に反抗した伏線を考えてみた【ワンピース考察】

今回は海軍「コビー」がテーマです。

コビーといえば、初期に登場した際はアルビダの子分であり、かなり弱弱しい印象のキャラクターではありましたが、今では海軍の中でも存在感を表していますね。

そんなコビーの名シーンと言えば、上司である「赤犬」へ反抗し、啖呵を切ったシーンが印象に強くありますが、あのシーンは実は今後のコビーの伏線となるのではないかと個人的には考えています。

目次

コビーとは?

ぷに助
 初期のキャラクターが活躍してるとうれしいよね。 
ぱちぇこ
 コビーは特に変わったしね! 

海軍 大佐です。

東の海編で初登場した際は、釣り船と間違って乗船してしまった「アルビダ」の船で、無理やり航海士・雑用として働かされていました

主人公「モンキー・D・ルフィ」と出会ったことがきっかけでアルビダの元を離れ、海兵となります。

しばらくは雑用として働いていましたが、とあるきっかけでヘルメッポとともに、中将でルフィの祖父「モンキー・D・ガープ」の直属の部下となります。

現在はヘルメッポより階級が高く、ヘルメッポはコビーの部下にあたります。

ルフィらとはウォーターセブン編で再会しており、そのころには大きく容姿や体形が変化しています。また、額には大きな傷跡ができていましたが、それについては詳細が明らかにされていません。

悪魔の実の能力は保有しておらず、武器は使用しません。

主に戦闘では素手で戦っており、「剃(ソル)」などの六式の技はいくつか使えるようです。

ガープのように力技を得意としているようで、大きな岩を素手で砕いたり、世界会議編では魚雷の軌道を身ひとつで変えています。

覇王色・武装色については不明ですが、見聞色を会得しています。

きっかけは、マリンフォード頂上決戦です。ルフィと対峙し、気絶してしまったあと、海兵や海賊たちが次々と倒れ行く地獄絵図を目の当たりにしたことにより、突如見聞色に目覚めます

コビーが見聞色に目覚めた際の描写は、カタクリやウソップのように、「攻撃のために意識的に使用する見聞色」とは異なり、しらほし姫やモモの助のように、「自身の意思とは関係なく周囲の声がとめどなく入り込んできている状態」に近いようにみえます。

しかし、世界会議編で再登場した際には、敵から発射された魚雷を察知するなど、うまくその見聞色をコントロールしている様子でした。

個人的には、このコビーの見聞色の覚醒は、半ば強制的に呼び起こされたものであると考えています。つまり、コビーには見聞色の高い素質が備わっており、本人がその能力を引き出す前に、マリンフォード頂上決戦の異常な状況が引き金となり、本人の意思関係なく、無理やり引き出されてしまったのではないでしょうか。

コビーとヘルメッポは、当初ヘルメッポのやる気がなかったことを差し引いても、ほぼ同じ期間、同じような鍛練を詰んでいました。そのヘルメッポに微塵もその兆候が現れていなかったことからも、コビーの資質が元々高いものであったことが想定できます

赤犬とは?

ぷに助
 なんていうか赤犬のいう正義が極論過ぎて… 
ぱちぇこ
 むしろ悪役みたいになっているよね。 

海軍本部の最高位である「元帥」です。また、角刈り・入れ墨・広島弁など、ワノ国を連想させるヴィジュアルをしています。

登場時は大将で、青雉・黄猿とともに三大将と呼ばれていましたが、元帥就任をめぐる青雉との闘いに勝利し、センゴクの後を継ぎ元帥となりました。

正義を貫く半面、敵前逃亡するなど「海兵にふさわしくない」「自分の考える正義にそぐわない」というだけで、味方であろうと始末しようとする姿勢は末恐ろしいものを感じます。特にその考えや行動が強くでたマリンフォード頂上決戦では、同じく大将の青雉・黄猿も疑念を感じる様子を見せました。

自然系(ロギア)悪魔の実「マグマグの実」の能力者で、マグマにより全てを焼き尽くすことができます。ルフィの義兄であるエースのメラメラの実に上位性を持つ能力で、その能力によりエースを殺害しています。

今や、海軍元帥となった赤犬ですが、その狂気じみた「正義」を全面的に肯定することとなる結果となり、今後の海軍の方針が気になるところです。

海軍の中でもそれぞれが異なる正義を持っていますから、「スモーカー」「コビー」「ガープ」などの面々や、残された三大将「黄猿」は赤犬の元帥就任をどのように感じているのでしょうか。

また、赤犬がなぜ徹底的な正義にこだわるようになったのかが気になるところです。過去にそれを絶対のものとさせる出来事があったのか、はたまた新魚人海賊団のホーディのように、具体的なきっかけのない「悪」「弱さ」に対する「憎悪」の塊なのでしょうか。

頂上決戦で赤犬に反抗したのは伏線?

ぷに助
 そういえば赤犬に反抗したわりに無事だね。 
ぱちぇこ
 お咎めもなしだったのかな? 

コビーの名シーンでもある、マリンフォード頂上決戦での赤犬への反抗ですが、これはコビーがまた大きく変化する伏線ではないかと考えています。

マリンフォード頂上決戦編では、敵・味方関係なく命が失われていくなか、無意味に戦いを続ける大将赤犬に、戦いの終結を申し入れます。

しかし、「徹底した正義」を掲げる赤犬にそれが伝わるわけもなく、「戦いの邪魔をする=正しくない兵」として殺されそうになります。

このとき、コビーは死を覚悟するも「言うべきことを言った!」と自身に言い聞かせます。このシーンについて、どこかで見覚えはないでしょうか。

それが、間違って乗船したがために船の雑用として捕らわれていた女海賊「アルビダ」へ反抗した際のシーンです。それまでアルビダにただ怯え、逃げ出すこともままならなかったコビーが、ルフィと出会ったことにより、はじめてアルビダに反抗をした瞬間でもありました。

その後、アルビダの元を離れたコビーはルフィと海軍の街「シェルズタウン」に向かいます。そこでルフィは海賊狩りのゾロと出会うこととなりますが、そこでもコビーはこれまでと違う変化を見せます。

シェルズタウンで悪政を敷いているモーガン大佐やそれに従う海軍に不信感を覚え、自分が罰せられることを覚悟で、磔にされていたゾロを助け出そうと行動しました。

また、モーガン大佐討伐後も、海軍入りを志願し、その素性を疑う海兵に向かって「僕は海軍将校となる男です!」とまで言い切ったのでした。

これらの行動は、アルビダに対する恐怖と自分自身への自信のなさでなにもできなかったコビーからすると凄まじい成長ぶりなのではないでしょうか。

そしてその後、鍛錬を積んだことにより海軍将校である大佐にまで昇格することができました。

現在、コビーは「海軍将校になる」などといった明確な目標は口にしていませんが、アルビダの時から考えると、上司(支配者)への反抗が自身の成長、そして目的の達成につながっているのではないでしょうか。

一部の読者の間では、以下の理由からコビーには、「海軍将校になって達成したい目標(倒したい敵)がいるのでは」と噂されています。

  • 家族に関する描写がないため、家族がいないのではないか
  • 海軍将校になることはあくまで手段で夢ではないのでは

つまり、アルビダの船に乗った時点では家族を失っており、それが「海軍」もしくは「海賊」が起因のため、海軍将校クラスの大物となり、海軍の改革もしくは仇の海賊の討伐をすることが最終的な目的なのではないかというものです。

そのため、赤犬への子の反抗が伏線となり、コビーはさらに成長し、そして隠された最終目的を達成するのではないかとされています。

また、コビーは作中でも数少ない「ゴムゴムの実」の存在をルフィと出会う前から知っていた存在でもあり、まだまだ隠された謎がありそうなキャラクターでもあります。

ゴムゴムの実の存在を知っていたということは、「ルフィの前の能力者」を知っているのかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

コビーのあの名シーンにアルビダとの過去のシーンを重ねた読者もかなりいたのではないでしょうか。

現在、大佐となったコビーですが、今後どこまで上り詰めるのでしょうか。そして、覚醒した見聞色はどのように成長するのでしょうか。

また、ネットでは実は「D」の一族ではとも言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか。気になるところですね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる