ヒナとは?


海軍 小将の1人で、スモーカーの同期でもあります。
超人系(パラミシア)悪魔の実「オリオリの実」の能力者です。
「ヒナ攻撃」「ヒナ心外」などと主語にヒナと自分の名前を持ってくることが多く、なぜか年上で上の階級にあたるはずのガープにも、タメ口で接し、「ガープ君」と呼んでいます。
かなりの美人で、扉絵シリーズでは、ジャンゴとフルボディに一目ぼれされるほど。
アラバスタ編で本編に初登場し、Mr.2ことボン・クレーに対しヒナと言えばの「ヒナ屈辱」というセリフを発します。かなり印象的なシーンでしたね。
世界会議編ではアラバスタ王国の護衛として登場。将校から小将へ出世したことが判明しました。戦闘能力はかなり高く、さらには集団戦を得意とするなど、指揮能力も相当高いといえます。
以前の記事でも書いたとおり、「センゴク・ガープ・青雉・藤虎」が一線から退いた今、海軍の要の戦力でもありますから、対海軍戦では主力として活躍すると考えています。
まだ、上に中将勢がたくさんいますから、ポジション自体はそこまで高いとは言えませんが、中将の中でも読者に一般的に知られているキャラクターは、「おつる・モモンガ・バスティーユ・スモーカー」ぐらいではないでしょうか。
そうなると、ロックスの件にふれていたこともあり、ヒナが今後の海軍の中枢メンバーとなることはほぼ確実だと思われます。
特に集団戦が得意のようですから、対麦わらの一味にしろ、対黒ひげにしろ、同じく対大勢に対して効果的な能力をもつおつると、傘下の船団を一斉拿捕する役割を担うのではないでしょうか。
また、今後のストーリー上の役割としては以下のようなことが考えられるのではないでしょうか。
- 海軍内で意見が決裂し、スモーカーと対立・決闘
- 麦わらサイドとなったスモーカーを陰ながら助ける
- ロックスの隠された情報について詳細を知り驚く
スモーカーとは同期ともあって、絆のようなものを感じます。そんな二人の違いは「優等生」と「問題児」であることもそうですが、「海軍としての正義」をとるか「自分の考える正義」をとるかではないでしょうか。
海軍内でも「正義」の違いによる分裂が起きている状態の今、ヒナとスモーカーの対立というのはかなり可能性として高いといえます。
また、ヒナが口にした「ロックス」も気になるところ。ヒナがガープや関連した人物らに話をきくことで、話が展開していくのではないでしょうか。もしかすると、ヒナが調査に乗り出す可能性もありますね。
オリオリの実の能力とは?強さは?


自分の体をすり抜けた相手を錠をはめることで拘束する「檻人間」です。
自然系(ロギア)系をはじめとする特定の能力者には効果がありませんが、高い拘束力を持ちます。
「袷羽檻」という技では、対象を囲い込むことでその範囲内にいるものを一斉にとらえていました。かなり広い範囲で有効な技のため、1人でかなりの人数をとらえることができます。
檻の色自体が黒なので、これが武装色によるものなのかはわかりませんが、これらが武装色をまとっていた場合、自然系(ロギア)はどうなるのでしょうね。ドンキホーテ・ドフラミンゴの「イトイトの実」の能力「鳥カゴ」のように、いかなる攻撃や能力でも封じ込めてしまうのでしょうか。
オリオリの実はその名の通り「拘束」するだけの能力ですので、少し物足りない気もします。
もちろん、戦闘能力も高いからこそ小将の位置にいるのでしょうが、登場シーンが少ないゆえ、戦闘描写もまだ数えるほどしかありませんので、隠されたオリオリの実の強さがあるかもしれません。
個人的には、悪魔の実の覚醒がされていれば、イトイトの実の「鳥カゴ」のように島への拘束や、船ごとの拘束もできるので、海軍としては、かなり有力な能力ではないのかなと考えています。


隠された大きな謎?その正体は?


ヒナはどこかミステリアスな存在で、そこがまた魅力でもありますね。また、かつてより「優等生が実は裏切り者」であったり、「使命感ゆえ、出来事の矛盾に気付きながらも最後の最後まで職務をまっとうする」なんていうのもよくある設定です。
それらを踏まえて、ヒナの謎やその正体について想定されることをまとめたいと思います。
1.ヒナは孤児?
ヒナについては過去やプライベートのエピソードはほとんど描かれていません。しかし、その優等生ぶりと、海軍への忠誠心から「元孤児」ではないかと考えられます。
マザー・カルメルと海軍の癒着のように、元孤児が海軍に入り、他の志願者と違い、ほかの道がないがゆえ、鍛えに鍛え上げられ、上層部まで上り詰めるというケースも多くありそうです。
青雉(クザン)なんかも幼少期の姿から、元孤児だったのではないかとされていますね。
2.ヒナとスモーカーとはどんな関係?
スモーカーとヒナはあくまで同期ではありますが、この扉絵だけみればプライベートでもかなり仲がよいようにも思えます。「優等生」と「問題児」という相反する二人ですが、クビになりかけたスモーカーをヒナが助けた過去があるなど、二人の間に絆のようなものがあるのは確かなようです。
だからこそ、この2人には対立をしてほしくはありませんが、各々の持つ「正義」の違いによる対立は、今後避けて通れないかもしれませんね。

まとめ
世界会議編で久々に登場したヒナ。
今後の活躍にも期待したいですし、扉絵連載で登場した「ジャンゴ」「フルボディ」との絡みも本編でぜひ見たいですね。
可能性としては、ヒナのピンチに二人が現れる…とかでしょうか。