今回のテーマはクールな美女、ニコ・ロビンの「面白い妄想」「怖い発言」です。
ニコ・ロビンは考古学者としての知的な部分や暗い過去から、冷たい印象がありますが、実はお茶目で可愛らしい妄想をすることもしばしばあります。
また、ネガティブな一面もあるようで、麦わらの一味がゾッとするような想像を口にすることも。
今回はそんなロビンの妄想&怖い発言をいくつかご紹介します!
ニコ・ロビンとは?



麦わらの一味の戦闘員兼、考古学者です。
元はサー・クロコダイル率いる秘密犯罪結社「バロックワークス」の副社長でしたが、アラバスタ編でルフィに命を救われたことがきっかけで仲間となりました。
歴史上の「空白の100年」の謎を解き明かすことを旅の目的としています。
そして、「歴史の本文(ポーネグリフ)」の解読を行える世界で唯一の人物です。
懸賞金は1億3000万ベリーです。
超人系(パラミシア)悪魔の実「ハナハナの実」の能力者で、体の一部をあらゆる場所から花のように咲かせることができます。

生まれはオハラで、考古学者たちとともに過ごし、8歳で博士号を取得します。
しかし同時期、その考古学者たちがポーネグリフを研究していることを世界政府が知り、「バスターコール」によって目の前で母を含む故郷を跡形もなく消されてしまいます。
その際に、海軍中将「青キジ(クザン)」に拾われて生き延びることができ、青キジとはその後、ウォーターセブン編で再会をしています。
また、同じくウォーターセブン編では、麦わらの一味へのバスターコールを行使させないよう、自らを引換にし、死を覚悟したうえでエニエス・ロビーへ連行されてしまいます。
その際、自分のために躊躇なく世界政府に宣戦布告したルフィたちに初めて心から「生きたい」と打ち明け、一味に復帰します。
この出来事から、これまで一味においても距離があったロビンと仲間の距離が近づきました。

頂上決戦編後の2年の修業期間中は、パシフィスタに飛ばされた「テキーラウルフ」で労働を強いられていましたが、「革命の灯」として、革命軍に助けられ、その後革命軍と行動を共にしていました。
過酷な半生の影響か、時々ネガティブを通り越したブラックな発言を口走ります。
ポーネグリフに描かれた文字を読むことができる唯一の存在であり、これから様々な海賊に狙われる可能性があります。
一時期は海軍やCP9に追われていたものの、エニエス・ロビー編以降はあまりそのことについて触れられていませんでした。
しかし作中で再び物語の焦点がポーネグリフに移りつつあるので、これから先ロビンが再び狙われるという可能性はかなり高いでしょう。
ニコ・ロビンの面白い妄想


こちらでは、ニコ・ロビンが過去にしていた面白い妄想をいくつかご紹介します。
1.ドレスろうば

ドレスローザを言い間違えたルフィの言葉「ドレスろうば」から、ドレスを着ている老婆を妄想するロビン。表情はしれっとしているのがいいですよね。
2.肉球人間

バーソロミュー・くまが肉球人間であることを知った時の妄想です。
一味が総ツッコミする中で、ロビンだけは可愛いネコを妄想しています。
結構切羽詰まっている状況でも動じないところがまた笑えます。
3.人間ボート

パンクハザードに上陸するための手段を考えている際に、ゾロの「泳ぐか」という発言を受けて。
ルフィが「俺とロビンは泳げないから」とゾロとウソップに連れて行ってもらおうとしているシーンです。
完全に乗り物扱いですね。
妄想の頻度はそれほど高くないですが、ワノ国でも想像を掻き立てられるような珍しい物や情報がたくさんでてくるでしょうから、そろそろロビンが新たな妄想シーンが描かれるのでは…と考えています。
ロビンの怖い発言


こちらでは、ニコ・ロビンが過去にしていた怖い発言をいくつかご紹介します。
1.船ごと食べられちゃったの?

空島編でルフィ・ゾロ・サンジが海底調査を行っている際、海王類に難破船ごと食われてしまいます。ナミ・チョッパー・ウソップはルフィらは逃げているはずと希望を持った発言をしますが、ロビンはズバっと事実を述べます。
2.毛皮マニアじゃないかしら

デービーバックファイト編でチョッパーがとられてしまった際の発言です。
毛皮マニアを疑うということは、殺されて毛皮を剥がれることを前提ということですので、なかなか怖い発言ですね。
3.海獣に体を食いちぎられていなければいいけれど…

魚人島編でルフィたちとはぐれたときの発言です。
ふつうに「無事なら…」と言わないところがもはやロビンらしさでもありますね。
ここまでご紹介して気付いたのが、ロビンの突っ込み役がほとんどウソップであることです。
確かに同じチームになることが多いですが、実はかなり仲がよいのでしょうね。
ロビンのウソップへの扱いはかなり酷いので、それだけ心を許しているということでしょうか。
手に着いたベタベタをウソップで拭いたり…。

ボッコボコの状態のウソップをサボとコアラにサラッと紹介しています。

もちろんウソップもロビンの発言などを楽しんでいるようで、時にはモノマネすることもあります。

ロビンはアダルトチームで、フランキーやブルックと仲が良いのかとばかり思っていましたが、こうしてみると、実はウソップとかなり仲が良いように感じますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
クールでどちらかというと冷酷なイメージのあったニコ・ロビンですが、最近は茶目っ気がたっぷりで、麦わらの一味とも楽しくやっている様子がうかがえますね。
これまでの過酷な環境から押し殺していただけで、もしかすると本来、ボケたがりの可愛らしい女性なのかもしれませんね。
ワノ国編での活躍にも期待したいところです。