ワンピースの中でも最長と言われている「ドレスローザ編」。海軍に捕まったドフラミンゴもまだまだこれから登場する予感がしますね。
今回は、そんなドレスローザ王国とドフラミンゴをはじめとするドンキホーテ一族との関係をおさらいしてみたいと思います。
ドンキホーテ・ドフラミンゴとは?


新世界「ドレスローザ」の国王およびドンキホーテ海賊団の船長でした。また王下七武海の1人でもありました。
現在麦わらの一味と行動をともにしている、ハートの海賊団船長のトラガルファー・ローは、ドフラミンゴの実弟コラソン(ドンキホーテ・ロシナンテ)を慕い、ともにドンキホーテ海賊団に属していましたが、コラソン死後に船を離れています。
ドフラミンゴは、十数年前にリク王家を陥れるかたちで、ドレスローザの王位につきました。ドレスローザでは、人工悪魔の実「SMILE」を密売しており、四皇カイドウをはじめとしたあらゆる人物・国家と取引を行なっていました。
懸賞金は元3億4000万ベリーです。
超人系(パラミシア)悪魔の実「イトイトの実」の能力の持ち主で、体から糸を作り出しそれを自在に操る「糸人間」です。
天竜人の両親の元に生まれましたが、父親の考えにより家族全員で地上におりて生活することになります。天竜人を憎む民衆により拷問・迫害を受け続け、母を亡くしたことで地上の人々を、そして父親を憎むようになります。
10歳のころに父を殺害し、天竜人の元へ向かうも逆に「マリージョアの国宝を知る存在」として命を狙われ、天竜人をも憎むようになります。
その後は、ギャング「ドンキホーテファミリー」として暗躍していきますが、そののちに「オペオペの実」をめぐり、実弟であるコラソンの裏切りを受け、コラソンをも処刑しています。
ドレスローザ編では手に入れた「メラメラの実」を餌にルフィたちをおびき出しますが、ルフィに敗北し王下七武海の称号をはく奪され、インペルダウンに幽閉されています。
ドフラミンゴは、優しい両親、そしてコラソンとは似ても似つかぬ性格をしています。また、幼少期からずっとサングラスをかけていることからも、ドフラミンゴは実は「養子」ではないかとも考えられます。
サングラスについて、本人が望んだものなのか、それとも両親に促されてかけたものなのかはわかりませんが、ドフラミンゴの素顔にはなにかが隠されていそうですね。
ちなみにSBSでの質問にも作者は茶化して回答しています。
ちなみにこのサングラス、販売もしています。
ドレスローザ編


ドレスローザ編では、王下七武海であるドンキホーテ・ドフラミンゴが、ドレスローザ王国の国王を務めていました。またそれに伴い、国内ではドンキホーテ海賊団をはじめとするドンキホーテファミリーが強い権力をもつ状態にありました。
元より「妖精がいる」とのうわさのある街に、ドンキホーテファミリー「シュガー」の能力によってオモチャにされた人間たちが共存していたため、ファンシー要素の強い国とされていました。
ドフラミンゴがそんなドレスローザ王国で行った悪事は以下のとおりです。
- リク王とその一族を排除し王位を乗っ取った
- シュガーの能力で邪魔な者たちをおもちゃに変えた
- 兵器の密輸などで周辺国家の戦争を激化させた
- 人工悪魔の実「SMILE」となる「SAD」をトンタッタ族に作らせていた
ドフラミンゴはどこからか手に入れてたエースの形見ともいえる悪魔の実「メラメラの実」をかけた闘技大会を開き、ルフィらをおびき寄せましたが、その結果、闘技大会の参加者がルフィらに加勢し、最終的にルフィに敗北することとなってしまいました。
その後、ドフラミンゴは海軍によって逮捕され、王位はリク王へと戻されます。
ワンピースのエピソードのなかでも、最長といわれているドレスローザ編ですが、実はアラバスタ編とも重なる部分が多くあります。
王下七武海による国の乗っ取り、そして民衆から疑惑の目を向けられるよう仕向けられた国王、そして中立な立場の海軍の存在…。
個人的には、アラバスタ王国を治めるネフェルタリ家が実は天竜人となりうる存在だったこと、ポーネグリフを所有していたことから、天竜人となったドンキホーテ一族が統治していたドレスローザ王国となんらかの因果関係があるのではと考えています。
ドフラミンゴがドレスローザ王国に狙いを定めたのは、かつて自分の祖先が統治していた国であるからというのも大きな理由の1つでしょうが、実はポーネグリフが隠されているなど、ドレスローザ王国でなくてはならない理由がさらに隠されていたのではないでしょうか。
ドレスローザ編以前


作中ではドレスローザ編以前にも、実はドフラミンゴの祖先である、「ドンキホーテ一族」がドレスローザ王国を治めていました。
しかし、800年前に天竜人として聖地マリージョアへ移住したため、リク王の一族に王位を引き継ぎ国を去っていったのです。
そしてそのドンキホーテ一族は天竜人としてその地を去るまで、自分たちの富のために小人族であるトンタッタ族を奴隷として働かせていました。
※空白の100年に当たる時代についてはトンタッタ族においても詳細が不明であるようです
以前にも当ブログでご紹介したように、トンタッタ族を奴隷として働かせていた理由はおそらく「エメラルド」の採掘であったと考えられますが、トンタッタ族は皮肉にも800年後もドフラミンゴの支配によって再び奴隷のように働かされることとなってしまったのです。
ドフラミンゴは人工悪魔の実「SMILE」をつくるため、「SAD」をトンタッタ族に作らせていましたが、そもそもなぜトンタッタ族の存在を、そして騙されやすいという習性を知っていたのでしょうか。
それは、おそらくドフラミンゴが自身のルーツについても深く学んだからではないかと考えられます。
ドフラミンゴは狡猾で知能犯である様子が多く描かれており、意外にも書籍を読む姿や、部下時代のローに勉強を促す様子も描かれています。
そのため、どのタイミングでかはわかりませんが、自身の一族についても学んだことによってトンタッタ族という小人族の存在に気づき、利用しようと考えたのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ドフラミンゴの失脚・逮捕、そしてリク王の復帰により終わりを迎えたドレスローザ編ではありますが、まだまだドフラミンゴをはじめとするドンキホーテ一族との確執や謎が隠されていそうですね。
類似点の多い、アラバスタ王国とも世界会議編で顔を合わせたこともあり、今後大きな展開が待ち受けているかもしれませんね。