世界会議で再び登場した、ロブ・ルッチ。
ウォーターセブン編では、ルフィを圧倒する強さでしたが、
なんとその時点では、覇気は未修得でした。
その後、覇気を習得しての再登場となりましたが、
やはり、さらに強くなっているのでしょうか?
今回は、ロブ・ルッチについて、調べてみました!
ロブ・ルッチとは


ウォーターセブン編で登場した、
造船会社「ガレーラカンパニー」1番ドックの船大工です。
本人は寡黙で、肩に乗せたハトのハットリを通して、
腹話術で会話していました。
しかしその正体は、
世界政府付属機関である、
諜報機関「サイファーポール」の「CP9」の諜報部員でした。
古代兵器「プルトン」の設計図を手に入れるため、
身分を隠し、カリファやカクらと潜入していたのです。
ルフィに破れたのち、失脚しましたが、
現在、「CP-0」という世界貴族に仕える役職についており、
総監という立場にあります。
世界会議編でも、「CP-0」として登場しています。
ロブ・ルッチの強さと能力


ロブ・ルッチは、「ネコネコの実(モデル豹)」の能力者です。
ネコネコの実はいくつか細分化されていますが、
モデル豹の場合は、肉体が倍以上に膨れ上がり、
怪力かつ俊敏になり、凶暴化します。
その能力は、人体を武器に匹敵させる武術
「六式」と非常に相性がよく、
その威力は建物や軍艦さえも破壊してしまいます。
また、ロブ・ルッチの恐るべきところは、
その冷酷さです。
CP9史上、もっとも冷酷な「殺戮兵器」といわれていますし、
本人も、昇格や称号には一切興味がなく、
世界政府に所属するのは「"殺し"さえ、正当化される」
からだと言っています。
桁外れた戦闘力と、非情な冷酷さの掛け合わせが、
ロブ・ルッチの恐ろしさを際立たせるのではないでしょうか。
今後の登場はあるのか、覇気は?


世界会議編では、「CP-0」として登場し、
リュウグウ王国国王「ネプチューン」の殺害を命じられた際、
にやりと、嬉しそうな表情を見せていましたし、
相変わらず好戦的であることが、垣間見えましたね。
また、ウォーターセブン編では習得していなかった「覇気」ですが、
新世界編では習得をしているようなので、
今回の世界会議編で、「ネコネコの実×六式×覇気」のコンボが、
登場するかもしれませんね。
また、忘れてはいけないのが、ネコネコの実がゾオン系であることです。
ゾオン系悪魔の実の覚醒は、インペルダウンの獄卒獣たちのように、
巨大化することも考えられます。
※あれ?ウォーターセブン編でもこれぐらいでしたっけ?
また、ルフィと対決した際には、
ルフィはまだ「ギア2」しか使っていませんでしたし、
映画「ONE PIECE FILM GOLD」ではサボと対決し、
勝敗もわからずでしたから、
どちらかと再戦、は多いにありそうですね。
まとめ


冷酷で、覇気がない状態でも、
相当強かったロブ・ルッチ。
現在はそこへさらに覇気を修得し、
さらには世界政府直属の組織にいるほどですから、
相当強くなっていることは、間違いないでしょう。
現在は天竜人という、絶対的な権力の元、
好んで殺しをしているように見えます。
ですが、彼はむやみに人や海賊を襲ったりしません。
それはなぜなのでしょうか。
やはり、幼少期からの政府の英才教育もあって、
たとえゆがんでいたとしても「正義」という、
許しや、殺すための「理由」が必要なのでしょうか。
ロブ・ルッチについては、
ルフィ達とも一戦交えるとは思いますが、
その際には、これらのバックボーンも明かされるといいですね。