今回のテーマはワンピースにおける「眼帯」についてです。
海賊といえば眼帯というイメージが強いと思いますが、ワンピースに眼帯のキャラはほとんど登場していません。
それはなぜなのでしょうか?
また、ワンピース終盤で登場するといわれている「眼帯の海賊」とは…?
調べてみました!
海賊が眼帯をする理由
そもそも、海賊はなぜ眼帯をするのでしょうか?

まあ、普通に考えて目を怪我したからじゃない?

戦いで目を失ったとかね
海賊のビジュアルイメージでまず思い浮かぶのは、映画「パイレーツオブカリビアン」シリーズではないでしょうか。
例えば、バルボッサの手下ラゲッティ。
ラゲッティは最初義眼で登場しますが、途中、ある理由でその義眼を失うことになるため、以降は眼帯をしています。
つまりは失った目を隠す・保護するため眼帯を使用しているということですね。
しかし、この海賊の眼帯についてはその他の説にもあるそうなのです。
その中でも有力なのが、「明るい外と暗い船内を行き来する際、目が慣れるまでのタイムラグを縮小するため」という説。
つまり、目に何の問題が無くても、眼帯をしていた海賊が存在していたかもしれないということです。
なぜ作者は"眼帯の海賊"を登場させない?
それではなぜ、ワンピースに「眼帯の海賊」が登場しないのでしょうか。
思い返せば、目を怪我している藤虎(イッショウ)やゾロも眼帯をしていません。
その理由については、ワンピースのファンブックである『ONE PIECE GREEN SECRET PIECES』にて、明確に回答されています。

まとめると以下の通りです。
- 眼帯が嫌いなわけではない
- 海賊すべてが眼帯をしているわけではない
- 眼帯をしていないくても海賊を描くことができる
- 眼帯=海賊ならそこ(海賊)に至るまでのプロセスを描くことにした
つまり、「海賊=眼帯」という固定概念・イメージそのままで描きたくなかったといったところでしょうか。
今後登場する予定の"眼帯の海賊"とは?
作者は、これまでに眼帯の海賊は登場していないものの"一度だけ"眼帯の海賊が登場すると語っています。
この海賊は一体だれなのでしょうか?
ネットの予想を見てみると、以下のキャラクターの名前がよくあがっているようです。
- ルフィ
- シャンクス
- 黒ひげ
- ロックス
作者は「少年がそこ(眼帯のイメージがある海賊)へ行きつくプロセスを描きたい」と語っています。
ですので、この流れからいくとルフィが最後に眼帯姿になるのでは?
つまりは実質的な最終回などで披露される姿なのでは?とも考えられます。
また、面白い意見だと、ジャンプ御馴染みのあのマークでは…?という意見も。

まとめ
未だ登場していない、ただ一度だけ登場する予定の「眼帯の海賊」。
恐らくは、この海賊の登場=ワンピースの完結という図式になるのではないでしょうか。
将来のルフィという意見が有力視されているようですが、実際はどうなのでしょう。
答え合わせが楽しみですね。