以前よりキャラクターの強さについてまとめてきましたが、今回は「スパンダム」についてです。
まさに悪役といったキャラクターですが、強さはいったいどうなのでしょうか?
スパンダムの強さや、その後についてまとめました!
スパンダムとは?素顔は?


世界政府の諜報機関「サイファーポール」に属する「CP9」司令長官、さらには司法機関「エニエス・ロビー」のトップでした。
現在は世界貴族直属の諜報機関「CP-0」のメンバーだとされています。
同じくCP9司令長官だった「スパンダイン」を父にもち、そのスパンダインはニコ・ロビンの故郷「オハラ」に「バスターコール」を発令した人物でもあります。
悪魔の実の能力はありませんが、動物系(ゾオン)「ゾウゾウの実」を食べさせた剣「ファンクフリード」を武器として用います。
初登場は、ウォーターセブン編で、ニコ・ロビンやアイスバーグから古代兵器の情報をひきだすためにCP9を送り込みました。
エニエス・ロビー編ではロビンを追ってきた麦わら一味に業を煮やし、ルッチを呼ぶべきところを電々虫を間違えてバスターコールをかけてしまいます。
最終的にロビンに倒されたスパンダムは重傷を負い、海軍に救出されましたが、バスターコールの原因を部下になすりつけました。
その後しばらく登場はありませんでしたが、2年後のドレスローザ編ではスパンダムらしき人物がCP-0の一員として登場しているため、CP-0に所属していると思われます。
10年前のウォーターセブン編で、古代兵器プルトンを狙い、フランキーの師匠であるトムを死刑においやった過去を持ちます。その事件で、トムとフランキーに殴られており、顔がひん曲がっています。
元の素顔は以下のような顔でした。
トムとフランキーにボコボコにされたのち、さらにウォーターセブン編・エニエス・ロビー編でボコボコにされているスパンダム。さらに素顔は変形しているといるのではないでしょうか。
個人的にはスパンダインを見ていると、どうも「ヘルメッポ」が思い起こされます。現在は更生し、コビーとともに海兵として鍛練を積んでいるヘルメッポではありますが、初登場時はそれはそれは嫌なやつでした。
ヘルメッポはイーストブルー編にて、モーガン大佐の息子であることを盾に、ゾロを磔にさせた張本人でもあり、ゾロに差し入れをしようとしたリカのおにぎりを踏み潰すなど、本人も後々自認したほどの、なかなかのバカ息子でした。
ヘルメッポはそののちに、父であるモーガン大佐の失脚、コビーとの友情、モンキー・D・ガープという師ともいえる上官との出会いにより、更生の道をたどりましたが、なぜスパンダインはあの年齢・ポジションまであのような状態であったのでしょうか。
考えられるのは以下の3つの理由です。
- 父スパンダインの権力があまりにも絶大である
- ミスのなすりつけや手柄の横取りが異常にうまい
- 海軍があまりにトップダウン型である
いずれもかなり当てはまると考えられますが、モーガン大佐の独裁政治の様子を見ていても、海軍があまりにトップダウン型で、上官がその状態に気づかない限り一度与えられた権力がそのまま続いてしまうのではないでしょうか。
強さは?


スパンダムの戦闘能力はとても低く、覇気も会得していないものとみられています。
強さを表す道力では一般兵が10であるところスパンダムが9であるなど、その低さが顕著に表れています。
尚、動物系(ゾオン)悪魔の実「ゾウゾウの実」を食べさせた剣「ファンクリード」を戦闘に用います。
ファンクリードは以下の3つの形態があります。
- 武器…普通の剣の状態
- 獣武器…剣と同じ重量で象のパワーをもつ状態
- 獣…かわいいピンクの象の状態
スパンダムの戦闘能力は異常に低いともいえますから、ファンクリードに頼り切りの状態であるといえます。
ファンクリードは悪魔の実の覚醒をしていない状態ではありますが、無機質の場合、覚醒をする可能性はあるのでしょうか。
個人的には無機質の場合「覚醒をしない」と考えます。
しかし、チョッパーの「ランブルボール」のように「強制的な覚醒」を起こしたり、「悪魔の実を食べさせた技術」と同様に技術により「覚醒」を起こすことは今後ありえるかもしれません。
現在は?


スパンダムの現在はCP-0であるとされています。
ただ、現在父である「スパンダイン」がかなり重い病気であるため、その権力が弱まっているらしく、かつての部下だった「ロブ・ルッチ」の下についているものだとされています。
しかし、いくら権力者の息子とはいえ、「エニエス・ロビー」崩壊を自身のバスターコール押し間違いで引き起こした張本人がなぜ、今も海軍に、しかも諜報機関に席を置けるのでしょうか。
個人的には父「スパンダイン」が権力だけではなく、「何かを知っている」ことが大きいのではないかと考えています。それらは「オハラ」に関連するものではないでしょうか。
スパンダインはオハラへのバスターコール発令時に「何かを知り」それを息子であるスパンダムを駒として実行させようとしているのではないでしょうか。古代兵器の設計図の回収もその一つだったのではと考えられます。
まとめ
ただの雑魚キャラにすぎないと思われていたスパンダム。
しかし、父スパンダインとロビンをはじめとするオハラとの因縁がいったん終結した今、なぜまた再登場しようとしているのでしょうか。
それはスパンダムがまだほかになにかを知りえる存在だからではないでしょうか。
そのなにかとは、父スパンダインから聞き継いだオハラに関連する情報だと考えられます。
今後の展開で明らかにされるのが楽しみですね。