以前より超新星・最悪の世代についてまとめてきましたが、今回は「スクラッチメン・アプー」についてです。
手長族で音楽を武器とするスクラッチメン・アプーですが、実際は強いのでしょうか?
今回はそんなスクラッチメン・アプーについて、能力や強さを中心にまとめてみました!
[quads id=3]
目次
スクラッチメン・アプーとは?

ちょ~っと印象薄いかな。

ビッグ・マムといい、名前はたまにでるよね。
超新星・最悪の世代の1人で、オンエア海賊団 船長です。
超新星とは…
麦わらの一味と同時期にシャボンディ諸島に到着した億越えの賞金首たちの総称です。
現在は黄猿に追われる形で全員が新世界に進出しました。
超新星と呼ばれるのは11名で、新世界編ではそこに四皇黒ひげが加わり「最悪の世代」とも呼ばれています。
該当キャラクターは「モンキー・D・ルフィ」「ロロノア・ゾロ」「カポネ・ベッジ」「ジュエリー・ボニー」「バジル・ホーキンス」「ユースタス・キッド」「スクラッチメン・アプー」「X・ドレーク」「ウルージ」「キラー」「トラガルファー・ロー」です。
懸賞金は3億5000万ベリーです。
悪魔の実の能力は明らかにされていませんが、体を楽器化することで相手を攻撃します。
手長族のため、腕の関節が1つ多いです。
とてもお調子者の性格なようで、たびたび海賊や海兵を怒らせ、逃走するということを楽しんでいます。
過去に大きな事件を起こした様子はなく、逆に言えば世界政府の考える「凶悪性」などの材料なしに、純粋な戦闘力のみで2億近い(初登場時)懸賞金がかけられているといえます。
そのため、かなりの実力者であることは間違いないでしょう。
新世界編では同じ超新星・最悪の世代である「ユースタス・キッド」「バジル・ホーキンス」と四皇を倒すべく同盟を組む様子が描かれましたが、いざ行動しようとしたその時、空島からの飛び降り自殺に失敗したカイドウと出会ってしまいます。

今現在、明確にはされていないものの、「バジル・ホーキンス」とともにカイドウ傘下となったとされています。
ちなみに、スクラッチメン・アプーが「手長族」であることについて、あまり作中で触れられていませんが、この「手長族」についてどこかできいた気がしませんか?
そう、ブルックがソウル・キングとなった所以である「テーナ・ゲーナ王国」です。この王国の手長族たちによってブルックは見世物とされてしまいますが、その音楽の才能で世界的スターとなると、彼等は態度を変え、マネージャーとして動くようになります。

手長族の彼等は王国を築いていながら、「世界会議」には参加している様子はありません。
また、シャボンティ諸島ではオークションで人間より高い値段でやりとりされていましたから、スクラッチメン・アプーや船団は天竜人らによる「迫害」に関して思うところがあるもしれませんね。

そうなると、この先の展開でマリージョアに行くようなことがあれば、手長族の奴隷を解放させるため、ルフィたち麦わらの一味に協力するのではないでしょうか。
[quads id=3]
悪魔の実の能力とは?強さは?

音楽系よね?

やっぱブルックと戦うかな~?
頭(シンバル)、歯(ピアノ)、腕(クラリネット)、胸(太鼓)など、全身を楽器に変化させ、音楽を奏でることができます。
ただ奏でるだけではなく、奏でた音から連想されるような状態を攻撃として使用することができます。
たとえば、「斬(シャーン)」 では、頭を鳴らし、斬撃を飛ばします。 その切れ味は鋭く、人の腕をも切断してしまいます。
おそらく超人系(パラミシア)悪魔の実だと思われますが、実の名前については以下のような意見が。
- ガキガキの実(楽器)
- オケオケの実(オーケストラ)
- オトオトの実(音楽)
プロフィールでも述べたように、大きな事件がないにも関わらず、2億超えの懸賞金がかけられていることから、かなり強いのではないかと思われています。
実際、復活はしてしまいましたが、海軍大将 黄猿(ボルサリーノ)を、一度は倒すほどの殺傷能力を持っています。

覇気については明らかにされていませんが、ある程度のものは会得しているといえるでしょう。
個人的には、能力からや、ブルックの過去からいってもブルックと対決することは間違いないと考えています。
ブルックと音楽を用いた戦いとなり、ブルックが勝利するものの、戦いの中でブルックと手長族の過去などが明らかにされ、お互いがお互いを認め合うのではないでしょうか。
Mr.2(ボン・クレー)とルフィたちのように、戦いを通して友情が芽生えるパターンなのかなと思っています。

そしてゆくゆくは共通の敵に対して「セッション」という形で立ち向かっていくのではないでしょうか。
[quads id=3]
カイドウの傘下に入った理由は?

ホーキンスは傘下に。

キッドは抵抗、スクラッチメン・アプーは…。
スクラッチメン・アプーは、現在カイドウ参加にいるかは明確にされていませんが、おそらく傘下となっているはずです。カイドウに入電した電々虫には、彼らしく特徴が表れていました。

これまでスクラッチメン・アプーは「まずい」と思った状況から一目散に逃げ出しています。
カイドウに至っては、あまりにも実力差を感じ、逃げ去ることすら困難だと即座に判断したのではないでしょうか。
同じく、リスクを回避する傾向にある「バジル・ホーキンス」も傘下となっていますから「自らの保身」のため傘下となったのでしょう。

ただ、気になるのはキッドのいう、「ビッグ・マムの縄張りにはいったのはあるものを盗むため」という言葉です。

同時期かはわかりませんが、同じくスクラッチメン・アプーもビッグ・マムの縄張りに侵入し、撃退されています。

もし、スクラッチメン・アプーもビッグ・マム討伐以外の何らかの目的があったとすれば、四皇下でなにやら大がかりなことを企んでいる可能性もあります。
その企みを実現するために、同盟を組んだキッド・ホーキンスと手分けしてカイドウの縄張りで動いている可能性も無きにしも非ずですね。
まとめ
なんだかちょっと弱い印象のあるスクラッチメン・アプー。
まだ、覇気の会得なども明らかとされていませんから、これからの活躍に期待したいところです。
やはり、ブルックとの絡みもあるでしょうから、二人のセッションによる攻撃も、ぜひ描いてほしいものです。
今後の展開が楽しみですね。