以前より、麦わらの一味の強さについてまとめてきましたが、今回はサンジについてです。
普段は麦わらの一味のコックとして、一味の面倒をみているサンジですが、実はかなり強く、懸賞金も一味の中ではルフィに次ぐ高さです。
悪魔の実の能力を持たず、武器も使わないサンジ。
そんな彼の強さについて、まとめてみました!
[quads id=3]
目次
ヴィンスモーク・サンジとは?

女好きのコックさん!

ゼフとのエピソードが泣けるよね…。
麦わらの一味の戦闘員兼、コックです。異名は「黒足のサンジ」。コックの命である手を傷つけないよう、足技を使います。
海上レストラン「バラティエ」の副料理長でしたが、そこに訪れたルフィに誘われ、伝説の海「オールブルー」を求めて仲間となりました。
バラティエのコック、「赫足のゼフ」とはともに無人島に漂流しており、ともに壮絶な空腹を経験しています。そのことから二人とも、「腹を空かせているやつには敵でも食わせる」ということを信条としています。
またその漂流生活時にゼフがすべての食料をサンジに渡し、自身の片足を食していたことを知った時から、ゼフに絶大なる信頼と恩義を抱いています。

無類の女性好きであり、またゼフから「男は女を蹴ってはいけない」と言われていたこともあって、たとえ自分の命や仲間がかかっていても、容姿や年齢がどうであれ女性には絶対に攻撃しません。

懸賞金は3億3000万ベリー。
ホールケーキアイランド編ではジェルマ王国「ヴィンスモーク家」の三男で、王子であることが判明しました。
サンジの兄弟は、父ジャッジの手により、全員が強化人間かつ強靭な精神をもつ者として生まれましたが、サンジだけがふつうの人間として生まれます。
父からも兄弟からも虐待ともいえる冷遇を受けてきましたが、姉のレイジュにより国を抜け出し、海へと出たのです。

そして月日がたち、ビッグ・マムの企みによるサンジとプリンの結婚式で、父・そして兄弟と再会します。結婚式の本当の目的であるヴィンスモーク家暗殺を阻止したことで、わずかながらにお互いの距離が縮まりました。
[quads id=3]
強さは?覇気フラグはある?

覇気は使えている気はするよね?

明示はされていないのかな?
サンジは麦わらの一味No.3の位置づけです。ゾロ同様、能力者でもないのにかかわらず、3億3000万ベリーの懸賞金がつくというのは、異常ともいえる強さです。
その強さがよくわかるのがスリラーパーク編で、巨人族の何倍の大きさもあるオーズの巨体を蹴りあげ、宙に浮かせています。

また、2年の修業によって以下のような常人離れした技も会得しています。
「海歩行(ブルーウォーク)」猛スピードで水中移動できる

「空中歩行(スカイウォーク)」空を蹴って浮くことができる

修業後は、麦わらの一味全員で相手をしてもまったく歯が立たなかったパシフィスタさえ、一撃で倒していることからも、相当な強さを得ていると思われます。
さらに、サンジは見聞色の覇気も会得しているのでは?と言われています。それは、ホールケーキアイランド編で、結婚式の最中に狙撃された攻撃をよけたことから言われている説です。
しかも攻撃した主は「未来がみえる」ほど見聞色を鍛え上げているカタクリ。ただ強いだけではよけることは難しいでしょう。

必殺技は?

どれも料理名がつくよね。

コリエシュートが印象深いかなあ。
赫足のゼフ仕込みの足技を使うサンジ。ゾロ同様、能力者ではありませんがサンジはさらに武器も使いません。
そんなサンジの必殺技について、以下にまとめてみました。
※類似した技については説明を省略します。

- 首肉(コリエ)シュート
相手の首を狙い、強烈に蹴り込んで吹っ飛ばします。
- 羊肉(ムートン)ショット
羊肉の部位を人体に当てはめ、各部位に素早く強烈な蹴りを叩き込み、
そして、とどめに後ろ蹴りで相手を吹き飛ばします。
- 受付(レセプション)
相手の後頭部などに足を引っかけ、
そのまま引き倒して顔面から地面に叩き付けます。
- 空軍(アルメ・ド・レール)○○シュート
自分の足をカタパルト代わりにして、
仲間などを射出する連携用の”シュート”です。
- 反行儀(アンチマナー)キックコース
渾身の力を込め蹴り上げます。
- 仔牛肉(ヴォー)ショット
仔牛肉の部位を人体に当てはめ、
各部位に素早く強烈な蹴りを叩き込み、
最後の一撃で相手を吹き飛ばします。
- 粗砕(コンカッセ)
体を縦に高速回転させ、その勢いを利用して踵を相手に叩き付けます。
- 三級挽き肉(トロワジェムアッシ)
両足を使って相手の一点に向けて集中的に蹴りを放ちます。
- 二級挽き肉(ドゥジェムアッシ)
- 一級挽き肉(プルミエール・アッシ)
- 最上級挽き肉(エクストラアッシ)
- パーティーテーブルキックコース
地面などについた手を軸に開脚しながら横回転し、
周囲の相手を纏めて蹴り払います。
- 串焼き(ブロシェット)
空中で体を捻りながら開脚し、
真下に居る相手を踏み潰すような蹴りを捻じ込みます。
- 揚げ物盛り合わせ(フリットアソルティ)
”フリット”を連射して対象を纏めて蹴り上げます。
- 皮剥作業(エプリュシャージュ)
両手の包丁で相手の装甲をタマネギのように切り分け、引き剥がします。
- 整形(パラージュ)ショット
顔の部位ごとに攻撃を繋げ、
最後にもう一度相手の顔面に蹴りの集中砲火を叩き込んで吹き飛ばします。
- 三点切分(さんてんデクパージュ)
凄まじい速度で脚を振り抜き、
相手の体にほぼ同時に三発の蹴りを叩き込みます。
- 悪魔風脚 画竜点睛(フランバージュ)ショット
空中から強烈な蹴りを放ち、
相手を吹っ飛ばして地面や壁に叩き付ける”ショット”です。
- 悪魔風脚 熟焼(ビアン・キュイ)グリル=ショット
- 悪魔風脚 焼鉄鍋(ポアル・ア・フリール)スペクトル
- 地獄の思い出(ヘル・メモリーズ)
全身に炎を纏い、渾身の一撃を相手に叩き込みます。
[quads id=3]
足技系の六式を会得?

確かに!

CP9にヒントを得たのかな?
世界政府直下機関や、関係者の一部が使用する「六式」。
サンジはこの六式のうち、足技系を取得しているといわれています。
六式とは…
極限まで肉体を鍛え上げることで会得できる特殊な体技です。
CP9は基本の戦闘術として、恐るべき戦闘力を誇ります。
指銃・鉄塊・紙絵・剃・月歩・嵐脚の6種類から成り立ちます。

このうち、サンジが会得しているといわれているのが、以下の2つです。
月歩…強靭な脚力によって空を蹴り、宙に浮きます

剃…その場から消えたように見えるほど瞬間的に加速します

月歩はまさに、「空中歩行(スカイウォーク)」ですね。魚人島で初めて登場しましたが、作中でも同じ技であることを指し示しています。

また、剃は、カカオ島でオーブンに対し同じような攻撃を行なっています。
この他にも、超高速の蹴りにより衝撃波を発生させ前方に飛ばすという技「嵐脚」あたりが、そのうち登場しそうですね。

悪魔の実の能力を持たないサンジだからこそ、肉体を鍛え上げて会得するという六式が合っていたのかもしれません。
まとめ
麦わらの一味のなかでも、能力を持たず、武器ももたないサンジ。
もしかすると、一味の中で一番強い存在なのかもしれませんね。
見聞色の覇気について、会得しているかのような描写もありましたが、まだしっかりとは描かれていません。
これからの戦いで、さらなる強さを示してほしいですね!
▼麦わらの一味の記事一覧は以下より▼
https://mangaikki.xbiz.jp/nami-tsuyosa/ https://mangaikki.xbiz.jp/burukku-tsuyosa/ https://mangaikki.xbiz.jp/furanki-tsuyosa/ https://mangaikki.xbiz.jp/usoppu-tsuyosa/ https://mangaikki.xbiz.jp/choppa-tsuyosa/ https://mangaikki.xbiz.jp/nikorobin-tsuyosa/ https://mangaikki.xbiz.jp/zoro-tsuyosa/ https://mangaikki.xbiz.jp/rufi-tsuyosa/