今回は扉絵連載に登場した「アイアンボーイスコッチ」についてです。
扉絵連載で、カリブーと対決したアイアンボーイスコッチはカイドウ傘下の海賊であるようですが、その姿はまるでサイボーグです。
アイアンボーイスコッチとは一体どんな人物なのか、そしてサイボーグなのかを調べてみました。
カリブーとは?


超新星と呼ばれるルーキー海賊の1人で、カリブー海賊団 船長です。
カリブー海賊団には弟のコリブーも乗船しています。
残虐性が高く、命乞いをする海兵に発砲するなど、海兵殺しで有名です。またしたたかな面もあり、一時期、偽麦わら一味の傘下になったのも、その殺害を企てていたためでした。
懸賞金は、2億1000万ベリー。
自然系(ロギア)ヌマヌマの実の能力者で、体を底なし沼に変化させることができます。
通常攻撃ではダメージを与えることができず、底なし沼のため、体内にものを収納することが可能です。シャボンティ諸島編では、その能力を使い、人魚やしらほし姫を誘拐しようとしましたが、ルフィ達に阻止されました。
扉絵連載では、ジンベエに再び倒され海軍の部署に放置されますが、火あぶりにされそうになったところを逃走し、どこかの島に到着。
紆余曲折あり、その島の支配者であるカイドウの部下「アイアンボーイスコッチ」らを倒したところ、現れたX・ドレークによりカイドウの元へ連れ去られました。現在は、カイドウの元で「ある作業」を強いられているようです。
カリブーに関してはワノ国編で武器工場もろもろを飲み込む救世主となるのでは…と一部の読者の間で期待が高まっていますね。初登場から考えるとここまで引っ張られるキャラクターとなるとは思いませんでした。
また、X・ドレークが殺さずにカリブーをカイドウの元へ連れて行ったのも気になります。
どちらにせよ、ワノ国編でカリブーの能力を用いたなんらかの動きがあることは間違いありませんね。
アイアンボーイスコッチ(スコッチ)とは?


四皇カイドウの部下で、新世界にある冬島の警護を任されているようです。
その姿はかなりの巨体で、片腕がガトリング砲となっています。種族や懸賞金額、悪魔の実の能力は不明です。
島の住人に工場での強制労働を強いており、カリブーにそっくりな革命家ガブルが住民と共に立ち上がった際には、たった一人でそれを制圧しています。
しかし、その後訪れたカリブーのヌマヌマの実の能力に敗北し、工場もすべて破壊されてしまいました。
実は、スコッチはカイドウ傘下入りする前のX・ドレークともやりあっています。決着については描かれていませんが、話の流れからいくと、スコッチが敗北したものだとみられます。
カリブーの件で、X・ドレークから後から登場したのも、X・ドレークの方がより高い立場にあるからだと考えられます。つまりは、スコッチが店長でX・ドレークがエリアマネージャーといった感じでしょうか。
スコッチはサイボーグなのか?


スコッチはかなりサイボーグに近しい姿をしていますが、個人的にはサイボーグではないと考えています。
ワンピースの世界でもサイボーグという存在はかなり稀有なようで、またロボットに関してもそこまで精密なものは登場していません。
サイボーグとして代表的なのはパシフィスタ、そしてフランキーですが、どちらも天才科学者Dr.ベガパンクの技術が元となっています。
カイドウはどうやらベガパンクとはシーザー以外に接点がなさそうですし、パシフィスタを見て驚愕していたX・ドレークも、スコッチに会った際に特にリアクションを起こしませんでした。そのため、スコッチは「人間」もしくは「その他の種族」であることが考えられます。
これまでに登場したキャラクターのなかで、スコッチに一番近い体をしているのはモーガン大佐ではないでしょうか。モーガン大佐も顎は人工物、腕は斧といういで立ちをしています。
モーガンのように、過去の戦闘で顎と腕を失い、それを人工物や武器で補完している可能性は高いのではないでしょうか。
ただ、そのフォルムはあまりにも機械っぽさがありますし、冬島特有の厚着でその全貌がわかりませんから、もしかすると服の下は…なんてこともあるかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
少し登場しただけのスコッチも、その正体を考えると想像がどんどん膨らみますね。作者の生み出すキャラクターはその登場数もすごいですが、どれも魅力的で素晴らしいと感じます。
今はカリブーの中に取り込まれているスコッチですが、もしかすると工場と共に排出される日もあるかもしれませんね。